「私は、私はあくまで、珪弥様の部下です。珪弥様が死ぬのならば、私も同じです」
異形の鎧羅の、咆哮が谺する中、雪奈は、火具土に向かって、真剣な貌でそう言う。
そして、そのまま、雪奈は瞼を閉じ、その身を火具土の弓手に委ねた。
異形の鎧羅の、咆哮が止む。
それに呼応する様に、火具土が音を発てて動き出すのを、雪奈は感じた。
信也は、己が背筋を撃つ感覚に、咽び、歓喜する。
人も、鎧羅も、鬼共すらも呑込み、信也は己の裡に、この世の凡てが、流れてくる感覚を感じていた。
その感覚は信也に、まさに己がこの世の凡てを呑込んだ、神になった様に感じさせる。
だがしかし、
―――何故だ?
―――何故あれは、こうも抗う事が出来る?
信也は、そう心で叫びながら、己が足元に居る、その鎧羅を見下ろす。
赤黒い焔を描いた全身に、額には黄土色に似た鶏冠があり、そこから伸びた黒いおどろ髪、その下の顔は、焔の様に紅い眸が、亀裂の様に走った、起伏が少ない白い顔。
火具土である。
信也は忌々しく、その姿を睨む。
そして、声にならぬ叫びをあげた。
叫び声が、虚空に谺する。
そして、その響きが収まるのを待たず、信也は己が、三対の両腕を広げた。
わなわなと、その六つの腕に、力を込める。
だが、その刹那、信也の視界を凄まじい、光輝が襲った。
爆光の中信也は、広げた、六つの腕を振り下ろす。
だがしかし、光は、信也の凡てを、呑込んだ。
珪弥は、雪奈の言葉に、怯ろんだ。
珪弥は雪奈を見る。
しかし雪奈は顔を伏せ、その凡てを、火具土と、珪弥に任せた様だ。
珪弥は懊悩する。
激昂に駆られれば、実妹すらその手に掛けたと言うのに、面と向かえば、激しい憎悪を覚える男すら、殺すのを躊躇う。
そんな、どうしようもなく弱く、情けない己と、雪奈は、その死を共にしても、良いと言う。
君主とは言え、ただ引き摺り出され、祭り上げられた様なものだ。
そんな人間が、部下とは言え、雪奈も含め、多くの人の、命を道連れにして良い訳が無いと、珪弥は思っている。
だから、懊悩するのだ。
それに、珪弥は己が、もう既に一度死んだことを、知っている。
死んで黄泉還って、もう一度死ぬ。
なれば、今生きてる事など、本当は、有り得ない事だ。
―――今、生きていると言う事実は、幻影に過ぎないのでは無いか?
そんな、曖昧模糊とした、己が生死に、珪弥は決着を着けたかったのだ。
だがしかし、雪奈はそれを知ってい様が、知らぬであろうが、ここで共に死ぬと言う。
それは結局、己の我儘に、最後まで付き合わせるだけだ。
―――それだけは、
―――それだけは出来ない!
―――道連れにして、一緒に死ぬなど!
珪弥は心の中で叫ぶ。
だが今、この絶対的な状況を、打開する術が無いのも、事実。
執拗に追ってくるあの、異形の鎧羅から、逃れることも難しい。
ましてや、斃す事など、とてもではないだろう。
せめて、あの時―――己が死んだ時―――火具土が放ったと言う、神火の力があればと、珪弥は思った。
苦い貌をする。
だがそこで、珪弥は、はたと、ある事に気付いた。
―――死んだ?
―――僕は一度、死んだ?
”まさか”と思う。
珪弥はその考えに、己で戦慄きながら、火具土を立たせると、両手の手繰り糸を外して、己が腰に挿した小太刀を抜く。
それに呼応する様に、異形の鎧羅の、咆哮が止んだ。
珪弥は、小太刀の刃が、鞘から凡て抜ききると、小太刀を両の掌で、逆手に握る。
そして、珪弥は戦慄きながら、その小太刀を、己が鳩尾に向かって、突き刺した。
くぐもった、苦痛の声が漏れる。
熱く、焔よりも熱く、鈍い痛みが、胸元に広がり、やがて背中を伝わって、頭を痺れさせる程の痛みが、広がってゆく。
だが、珪弥は尚も、深く刃を突き入れる。
やがて、胸から背筋に広がる、熱く激しい痛みに意識は薄れ、そして…。
珪弥は朦朧とする意識の中、眸を焼くほどの、凄まじい光が溢れるのを見た。
−35−
|